人間は自らの認知により行動を制限されている。
                            
                            そこから芸術というものが、
                            
                            ある意味その認知を広げるものとして有用で、
                            
                            この痛みを感じなくした人体CGは、
実は極めて人間という本質を宿しているのですね。
						  例えば、
						    
						    健常者が障がい者と接して、
初めて気づく事がとても多いのですが、
						    
						    それはまさにその本質に気づく事なのです。
						   例えばこのCGを観て思い出したのですが、
僕はコンテンポラリーダンスが大好きで、
						    
						    たまにダンスを観に行きますが、
						    
						    まさに彼らの動きはそのような、
						    
						    人間離れした動き。						    
						  それは身体的能力だけに限らず、
						    
						    想定を超えた、
						    ある意味文脈や因果を超えた動き。
						   そこに感動を覚えるのです。						    
						  この映像を観て、
						    
						    ネットの反応は宮崎駿を支持している人が多いですが。
僕はこのCGは素晴らしいと感じました。
						   まだまだ研究段階で、
ビジュアル的に未熟な部分が多いとは感じましたが。
						    
						    本質的には素晴らしいものです。						    
						  宮崎駿はこのCGを観て、
一度は引退した長編アニメを創るリビドーとなったようで、
逆にあのCGを生命に対する冒涜と言った宮崎駿が、
						    
						    どんな方法で、
生命の本質を表出させるのか。
						    
						    
						    とっても楽しみです。						    
						   
						  美学者母