まず最初に書かせていただきますが、
                            
                            先日まで大阪のギャラリー白で哲学者大和が、
初の個展をし無事終わりました。
しかし、ギャラリー白の方から、
私の文章に対して、事実と異なるという、
その様な事を、
文章を書いている美学者母の私に直接ではなく、
哲学者大和を通じて、伝わってきました。
ギャラリー白の個人名は避けますが、
ギャラリー白に回答を求めます、
私が書いている文章のどこが事実と異なるのか?
もし異なる事があれば、
その事実の根拠をお示しください。
その上で事実と異なるのであれば、
私は正々堂々と訂正させていただきます。
また、文章は私美学者母の全責任において、
執筆しているもので、
私が執筆している文章に関して、
私に直接クレームするべきが筋だと考えます。
それを哲学者大和を通じて、
間接的にクレームした事に対して、
非常に憤りと怒りを覚えています。
この様な、
ギャラリー白からの文章への不当なクレームは、
表現の自由の侵害とも受け取れます。
先日も執筆致しましたが、
						  http://machromatic.net/column_0139.html
						  http://machromatic.net/column_0140.html 
						  
						    この様なクレームが村社会の典型ではないのか?
						    
						    自分たちの村に適応しない人間を排除していく。
						    
						    その様な腐った思考による振る舞いと考えます。
						    
						    
						    この様にレンタルギャラリー、
						    今回はあえてギャラリー白と言いますが、
						    
						    その周りに集っている、村社会の人間、
						    
						    またこれもあえて言いますが、
						    
						    具体美術協会にいつまでも媚をうっている、
						    
						    関西アート界の人間は、
						    それ自身がアートの癌の様な人間たちである。
						    
						    そのような事が、
						    今回の哲学者大和の展覧会であぶり出された、
						    
						    そのような結果を今回はご報告させていただきます。
						    私は逃げも隠れもしません、
						    あくまでこのインターネットの、
						    平等に開かれたオープンな場所で、
						    
						    ギャラリー白からの回答をお待ちする事にします。
						    
						    
						    なお回答方法は、
						    facebookのこの文章がそのまま書かれているコメント欄。
						    この様にギャラリー白からの回答場所とさせていただきます。
						    
						    その他直接やメールなど、
						    
						    私が繋がっているアート関係者の目に見えない形での、
						    
						    ギャラリー白からの回答は一切拒否します。
						    
						    
						    正々堂々と議論致しましょう!!!
						   
						   美学者母