私自身はギャラリーで個展とか、
                            
                            展覧会を自ら行うという事から離れて、
                            
                            もう10年以上離れているわけですが。
                            
                            今回は相棒の哲学者大和が、
                            
                            アートの活動を始めるという事で、
                            
                            まぁそれならギャラリーから始めて、
                            
                            どんなものか体験したらどうか?
という事で、
                            
                          僕も少しだけお手伝いしたのですが。
						   やはりああいう、
						    ギャラリー、村社会というか、
						    内向きの人たちとはどうも合いそうもない。
						    
  
						    どうしてああいう人たちは、
						    皆んな内を向いているのだろう???
  
						    と私自身は疑問に思うわけです。
						    作家、アーティスト、アート関係者、等。
  
						    アート関係者だけでコミュニティを作って、
						    内々で評価しあって、満足している様を見ていると、
  
						    なんとも気持ち悪いわけで、
						    ある意味新興宗教的でもあるわけです。
						  ああいう環境だと見えるものも見えなくなるでしょう。
						    私はあくまでオープンソースなアートを目指しています。
						    盛大に事実や現実は皆さんに公表します。
						    アートの解りにくい理由や、アートの内部を、
						    
						    できるだけ分かりやすく言説します。
						    
						    
						    これからのアートを担っていく世代は、
						    
						    もっとアート以外の人たちに、
						    理解されるように努力しなければならないと思います。
						    
						    
						    そしてこの広い世界で、
						    
						    様々な価値観や文化、思想、習慣なども包括し、
						    
						    ある種、カオスなところで先鋭化されるべきなのです。						    
						  私はアートの活動をインターネットを中心に行っています。 
						    これはインターネットがオープンソースの場、
						    
						    誰にでも開かれた場であることから、
						    
						    この場所が何人も平等に与えられた場だと信じているからです。
						    小さな凝り固まったコミュニティで、
						    これが「アート」だ「どうだ!!!」という、
						    
						    そんな時代は終わったのではないでしょうか。
						   私はアートを知らない人にアートを知って欲しいのです。
						    
						    そしてアートをもっと身近に感じて欲しいのです。
多様性こそ創造を生み出します。
差位こそが美しさの根源なのです。
						    
						    
						    本当にアートの美しさやその価値を享受するべきは、
アートと無関係、アートに無関心、アートが無意味。
						   そう思い込んでいる人たちなのです。
						    
						    
						    私の活動はこれまでもこれからも、
アートと無関係、アートに無関心、アートが無意味。					      
						  という人たちに命がけでアートを理解してもらえるよう、
						    
					      最大限努力することです。
						   今は哲学者大和と美学者母の二人で活動していますが、
						    
						    少しでも興味を持たれたら、ぜひ声かけて下さい。
						    
						    
						    そういった世界を一緒に作っていきたいと思ってくれる方、
						    
						    アートの知識や技巧などまったくいりません。					      
						  貴方のその志だけで十分です!!!
						   
						   美学者母